パイナップルの成長記録④ 2年目の冬越しの準備

パイナップル 野菜
パイナップル
記事内に広告が含まれています。

2022年の11月は例年よりも気温が高い日が多く、パイナップルもそのままベランダに置きっぱなしにしていました。

パイナップルは元気そのもので、続けてずっと冬じゅう外でも大丈夫な気がしてきましたが、せっかく1年半近く育っていて枯らしたくないので、そろそろ室内に入れる準備を始めました。

これまでのパイナップルの関連記事

パイナップルのクラウンざしの方法
スーパーで売っているパイナップルの葉っぱの部分(クラウン)を植えて育てると、生長してやがて2、3年後にパイナップルの果実をつけると言われています。 ふつうに食べたあと、捨てる部分のパイナップルの葉っぱを使えるので、入手しやすいことも利点ですね。 (関連:パイナップルの切り方) パイナップルのクラウン...
パイナップルの成長記録①
パイナップルの果実の上についている冠芽の部分を植えると、やがて根が出て生長して大きくなり、順調に育つと2、3年後には実をつけます。 パイナップルを食べる際に、捨てる部分である冠芽(別称クラウン)を使えるので、始めやすいですね。 葉っぱの部分の根元をつかんでねじると、きれいに外れます。 クラウン 植え...
パイナップルの成長記録② 冬越し後、屋外に出すタイミング
パイナップルは、室内に入れると冬越しできます。気温が上がってくる3月になる頃、そろそろ屋外に出してしっかり日光に当てたくなりますが、気温を見ながら徐々に慣らすようにします。 パイナップルはわりと丈夫ですが、気温が低い状態が続くと、葉が黄色っぽくなり、元気がなくなっていきます。また、空気の乾燥によって...
パイナップルの成長記録③
昨年8月よりクラウン挿しで栽培を始めたパイナップルの冬越しが成功し、ベランダに移動しました。 冬越し中も、少しずつ葉を伸ばしたので、長過ぎる葉先を何回かカットしました。 (詳しくは、パイナップルの成長記録①もどうぞ。) 4月になってから、全体に葉が伸びて鉢が小さくなってきたので、2まわりほど大きな鉢...

パイナップルの基本情報

パイナップル(英名 pineapple)

学名 :Ananas comosus

科名 :パイナップル科

属名 :アナナス属

原産地 :熱帯アメリカ

種類 :多年草

夏の間に伸びた葉をカット

【2022年5月29日】

春にベランダに移動させ始めた頃の写真です。冬越し後の4月に、5号鉢から7号鉢に植え替えました。

パイナップル
パイナップル(2022年5月29日)

【2022年12月9日】

夏の間にぐんぐんと伸び、12月になる頃にはベランダで尖った葉が大きく伸びて、近づきにくくなっていました。

がっしりとして、大きく生長したと思います。

パイナップル
パイナップル(2022年12月9日)

部屋の中に入れてみると、かなりの存在感です。

春の3月頃にベランダに出してから、9ヶ月間ほどでこれだけ生長していました。

こんなに立派は葉を切って良いか迷いましたが、置き場所に困るのでやはりカットすることにしました。

【2022年12月9日】

パイナップル
パイナップル(2022年12月9日)

葉を剪定することで、葉先で近くを通る人がケガをしたり、しゃがんだ時に目や顔に当たるのを予防できます。

また、パイナップルの植わっている鉢を持ち運びやすくなりました。

11月後半〜12月頃より室内へ移動

気温が下がって、最低気温が10℃を下回り始める頃から、室内に移動させる準備をするとよさそうです。

何月頃という目安だけでなく、気温の変化や葉っぱの様子なども見て、パイナップルを室内に入れる日を決めます。

最低気温が10℃以下でも、日中はよく日光が当たって気温も上がるようであれば、意外とベランダに出しっぱなしでもパイナップルにとって良かったりします。

日当たりを好む性質があるので、ベランダで葉色も良く、葉先もピンとハリがあって元気があるなら、まだ大丈夫だと思います。

葉の緑色が薄くなってきたり、しおれたりすると、寒さで弱ってきている可能性があるので、パイナップルが弱ってしまう前に室内に入れるようにすると良いです。

準備すること

準備することは、葉の先端を剪定してコンパクトにすることと、室内での置き場所を決めることです。

2年目のパイナップルは、ふた回りほど大きくなっているので、置き場所のスペースもある程度必要になってきます。

まとめ

パイナップルの上の部分(クラウン)を植えてから、実がなるまでに3年ほどかかると言われているので、何回か冬越しする必要があります。

今回が2回目(2年目)の冬越しです。

もう、だいぶ大きくなって、葉っぱを鑑賞するだけでも見応えがあります。パイナップルは病害虫に強く、直射日光にも強くて丈夫な植物だと思います。

今育てているパイナップルの種類は、大きめの種類なので、小ぶりな台湾パイナップルのクラウンから育ててみると、もう少し全体的にコンパクトに育てられると思います。

花をつけて実がなるまで育ててみたいです。

パイナップルの続きの記事

パイナップルの成長記録⑤3年目の夏
パイナップルの上の葉の部分(冠芽、クラウン)を植えて育ててから3年目になりました。2021年の8月に植え付けてから2回の冬越しと植え替えをして、現在に至ります。 (関連:パイナップルのクラウンざしの方法) 冬は部屋に入れるようにしましたが、夏の強い日差しにも葉焼けせず、害虫もほぼつかず、とても丈夫で...
パイナップルの成長記録⑥花芽がつきました!
2021年8月より栽培を始めたパイナップルに、ついに花芽がつきました。 3回目の冬越しをして、春になってきたタイミングで中心部をのぞくといつもと違って花芽のようなものがありました。 2024年の今年こそ花が咲いてもらいたいと思っていたので、とっても嬉しいです! まだ肌寒い時期なのですが、順調に育って...

冬越しの関連記事

レモンユーカリ1年目の冬越しと剪定

ハイビスカスの冬越しの方法

小さなオリーブ苗の2年目の剪定

冬に備えてベランダから室内に移動させる植物

コメント

タイトルとURLをコピーしました