ハーブ・果樹 ラベンダーをドライフラワーにする方法 ラベンダーの花は、小さくて乾燥させやすいので、ドライフラワーに向いています。また、ドライフラワーにしてからも良い香りがするので、香りも同時に楽しむことができます。今回は、吊り下げておく方法でラベンダーをドライフラワーにした方法について書きたいと思います。ラベンダーの基本情報ラベンダー(lavende... 2023.06.01 ハーブ・果樹
ハーブ・果樹 インコがかじっても安全な花 インコは葉や新芽だけでなく、つぼみや花をかじることがあります。かじっているだけなのか、食べているのか分かりにくいですが、つぼみや花の部分を狙ってかじっている時があります。室内にある花は、ほぼかじられると思っていたほうが良いと思います。毒があるような危険な植物はインコのために家に置かないようにしましょ... 2023.05.17 2023.05.20 ハーブ・果樹草花
ハーブ・果樹 さし木したラベンダーのその後の記録 昨年(2022年)にさし木したラベンダーから花が咲きました。当初は小さかったので、どんな風に育つのだろうかと思っていましたが、冬を越して春になり気温が上がってくると、待っていましたとばかりに勢いよく伸びました。4月後半から5月にかけて伸び始めます。1本のさし木から、順調に育つとボリュームが出てきれい... 2023.05.11 2023.06.02 ハーブ・果樹
ハーブ・果樹 5月に咲いた花(2023年) 4月の末からミニバラが開花しました。冬に落葉して枝だけになっている時期があったので、咲いてくれたときはとても嬉しかったです。5月始めに咲いた各種ミニバラは、見応えがありました。待っていましたとばかりに一斉に咲いてくれました。また、ラベンダーも咲き始めて、良い香りがします。花がきれいで楽しい季節になっ... 2023.05.03 2023.05.18 ハーブ・果樹草花観葉植物
ハーブ・果樹 ラベンダーのさし木の方法 ラベンダーはハーブの女王とも言われるほどに良い香りがします。自宅で育てる場合には、苗を購入して植えるのがおすすめですが、増やしたい場合にはさし木で増やせます。イングリッシュラベンダーは、香りが強い品種ですが、日本の高温多湿の気候は苦手な方なので、ラバンディン系のラベンダーの方が育てやすいこともありま... 2022.08.13 2023.05.11 ハーブ・果樹
草花 7月にベランダで咲いた花 7月になって、植物が一段と大きくなってきました。そろそろ、夏の花が咲いてきています。四季咲きのミニバラは、7月始めに花を咲かせましたが、そろそろつぼみもなくなり、夏越しに備える時期になってきています。真夏の猛暑になると花が少なくなったりするので、6月〜7月前半の時期の方が花がつきやすいです。ハイビス... 2022.07.18 2023.01.16 草花野菜
ハーブ・果樹 ラベンダーの苗の育て方のポイント ラベンダーは、とても良い香りがして、ハーブに詳しくない人でも知っていることが多い植物ですね。ハーブの女王とも言われています。5月のゴールデンウィークの頃、ホームセンターにはつぼみがついたラベンダーの苗が並んでいました。まだ小さなつぼみがついている状態でしたが、ほのかにラベンダーの香りがしていました。... 2022.06.23 2023.06.01 ハーブ・果樹
ハーブ・果樹 6月にベランダで咲いた花 6月は、観葉植物の生育が元気になって、剪定や植え替えに向いている時期です。ベランダで栽培している植物たちも、元気に育っています。ミニトマトの花も咲いたので、6月中に実が収穫できるか楽しみです。春の花は5月頃に終わり、6月になってくると初夏の花が咲き始めてきました。ミニトマトミニトマト(2022年6月... 2022.06.19 2023.01.16 ハーブ・果樹草花野菜
ハーブ・果樹 ラベンダーのハダニ対策 5月にラベンダーの苗を植え付けて、少しずつ花が咲いてきています。ラベンダーは、見た目がきれいで、さらにとても良い香りがします。順調に育っていますが、先日ハダニがついているのを見つけたので、毎日チェックするようにしています。ハダニは、オレンジ色をしていて1ミリよりも小さなクモ類の虫です。動きが早くない... 2022.05.28 2023.02.27 ハーブ・果樹
草花 5月にベランダで咲いた花 5月になると、気温が上がってきて、元気に伸びる植物が多くなります。また、バラなどの花が咲く時期です。ベランダで5月に咲いた花を紹介したいと思います。ミニバラ(グリーンアイス)グリーンアイス(2022年5月10日)グリーンアイスは、2022年に苗を購入して、楽しみにしていたミニバラです。5月になってど... 2022.05.22 2023.03.31 草花