さし木したラベンダーのその後の記録

ラベンダー ハーブ・果樹
ラベンダー
記事内に広告が含まれています。

昨年(2022年)にさし木したラベンダーから花が咲きました。

当初は小さかったので、どんな風に育つのだろうかと思っていましたが、冬を越して春になり気温が上がってくると、待っていましたとばかりに勢いよく伸びました。

4月後半から5月にかけて伸び始めます。

1本のさし木から、順調に育つとボリュームが出てきれいなラベンダーの花が咲きます。

今回は、ラベンダーのさし木苗が生長する1年間の様子をまとめたいと思います。

ラベンダーの基本情報

ラベンダー(lavender)

学名: Lavandula

科名: シソ科

属名: ラベンダー属(Lavandula

形態: 低木(半木本性植物)

原産地: 地中海沿岸

開花時期: 5月〜7月

ラベンダーのさし木スタート

ラベンダーの枝をさし木したのが、2022年です。6月にさし木を始めた枝は途中で枯らしてしまいまったので、9月に剪定した枝を使ってもう一度さし木しました。

【2022年9月14日】

剪定した枝を使ってさし木しました。小さな脇芽が出てきている枝です。

小さくて少ない葉からスタートしました。

ラベンダー
ラベンダー(2022年9月14日)

【2022年9月26日】

いつの間にか脇芽が伸び、根づいていました。

ラベンダー
ラベンダー(2023年9月26日)

適度な気温と水やりであれば、さし木が成功しやすい植物だと思います。

春の時期のさし木が途中で上手くいかなくても、秋頃に再チャレンジできます。

【2022年10月30日】

真夏を過ぎた9月、10月の時期には元気な葉がよく育ちました。

秋のさし木も成功しやすいと思います。

ラベンダー
ラベンダー(2022年10月30日)

関連記事

ラベンダーのさし木の方法
ラベンダーはハーブの女王とも言われるほどに良い香りがします。 自宅で育てる場合には、苗を購入して植えるのがおすすめですが、増やしたい場合にはさし木で増やせます。 イングリッシュラベンダーは、香りが強い品種ですが、日本の高温多湿の気候は苦手な方なので、ラバンディン系のラベンダーの方が育てやすいこともあ...

冬のラベンダー

【2022年12月6日】

12月の始め頃には枝ぶりがしっかりしてきました。

もうすぐ冬ですが、葉が緑色です。

ラベンダー
ラベンダー(2022年12月6日)

【2023年2月2日】

寒さのせいか、紫色になっている葉があります。

冬の間、枯れることはないですが、特に伸びることもない状態が続きました。

ラベンダー
ラベンダー(2023年2月2日)

北海道でもラベンダーは栽培されているので、寒さに強く、本州の暖地ではベランダで冬を越すことができます

冬でもベランダに置いたまま栽培できる植物もあると、お世話しやすいです。

寒い時期に、古い葉が枯れたり、生きている葉が紫色っぽくなったりします。

大きくなったラベンダーの場合、冬越しのときに、長すぎる部分を剪定して長さをそろえておくと、春に伸びてきたときの姿が美しくなると思います。

今回は、さし木した苗の1度目の冬越しだったので、とくに剪定はしませんでした。

春のラベンダー

【2023年3月6日】

3月に入り、日差しが明るくなり、少し気温が上がってきました。

葉はまだ紫色ですが、脇芽が少しずつ伸び始めようとしています。

ラベンダー
ラベンダー(2023年3月6日)

【2023年3月17日】

ひと回り大きな鉢に鉢増ししました。

葉が紫色から緑色に戻りつつあります。

ラベンダー
ラベンダー(2023年3月17日)

【2023年4月24日】

ラベンダーの花のつぼみが何本か出てきています。

ラベンダー
ラベンダー(2023年4月24日)

ラベンダーの葉は4月頃から伸び始めて、5月頃に花が咲き始めます。

葉が伸び始めてから花が咲くまでのスピードが早いです。

それまで紫色を帯びていた葉も明るい緑色になります。

冬に生長が止まった続きから伸びますし、脇芽も伸びていきます。

咲いた花を切っていくと、脇芽が伸びやすくなり、次の花が咲いていきます。

1年前は1本の茎でヒョロヒョロしていたラベンダーですが、冬を越して春になり、5月頃には一つのふわっとした株になっていました。

1年経ったさし木苗は、春にホームセンターで購入した苗くらいの大きさにはなっています。

ラベンダーは春と秋にボリュームが増す

ラベンダーがこんもりとした状態になるのは、春に最初に購入した苗が咲き終わってからです。

花が終わったあと、たくさん脇芽が出てきて夏頃にはボリュームが出ます。夏の時期には花は咲いていませんが、グリーンのきれいな葉がふさふさ生えてきて、多少の剪定が必要になります。

それから冬になると、生長しませんがじっと寒さに耐えて、ベランダに出したままで冬越しできます。

冬を越した株が春になって、予想していたよりもたくさん花を咲かせたので驚きました。

順調に育てば、1株でもかなりボリュームが出ます

鉢植えの場合には、購入したばかりの新しい苗を1鉢につき1苗の量で大丈夫だと思います。

最初から苗をいくつか買って、何鉢も育てても良いですし、1年遅れにはなりますが、さし木して株を増やしていくこともできます。

ラベンダーの香りを楽しむために、たくさん収穫できるように一面にラベンダーを植えてみるということもできるかもしれませんね。

収穫したラベンダーはドライフラワーで楽しむこともできます。

※ 関連記事

ラベンダーをドライフラワーにする方法
ラベンダーの花は、小さくて乾燥させやすいので、ドライフラワーに向いています。 また、ドライフラワーにしてからも良い香りがするので、香りも同時に楽しむことができます。 今回は、吊り下げておく方法でラベンダーをドライフラワーにした方法について書きたいと思います。 ラベンダーの基本情報 ラベンダー(lav...

1年間ラベンダーを育ててみて、初夏の花の時期が過ぎると地味なので、ベランダなどの限られたスペースでの園芸では、ほかの時期に咲く花なども織り交ぜると、一年を通して色どりが良くなると思います。

自分の好みのものを植えられるので、ガーデニングは楽しいですね。

まとめ

ラベンダーのさし木は、基本的に成功しやすいですが、真夏の時期が苦手なので、夏に枯れてしまうこともあります。

秋のさし木でも、翌春にラベンダーの花を咲かせることができたので、秋もさし木のチャンスです。

ラベンダーの花は5月から7月にかけての時期だけですが、花のない時期でも、葉を触るとふわっとラベンダーの良い香りを楽しめます。

夏の時期には水切れしそうになったり、ハダニがつきやすくなったりすることもあったので、夏越しには注意が必要ですが、冬越しはあまり変化がないものの、適度に水をあげることができれば、特別な対策をしなくても大丈夫でした。

春になって一気に葉を伸ばし、きれいな花をさかせてくれるので、ラベンダーは育てがいがあって楽しいです。

関連記事

ラベンダーのさし木の方法
ラベンダーはハーブの女王とも言われるほどに良い香りがします。 自宅で育てる場合には、苗を購入して植えるのがおすすめですが、増やしたい場合にはさし木で増やせます。 イングリッシュラベンダーは、香りが強い品種ですが、日本の高温多湿の気候は苦手な方なので、ラバンディン系のラベンダーの方が育てやすいこともあ...
ラベンダーの苗の育て方のポイント
ラベンダーは、とても良い香りがして、ハーブに詳しくない人でも知っていることが多い植物ですね。ハーブの女王とも言われています。 5月のゴールデンウィークの頃、ホームセンターにはつぼみがついたラベンダーの苗が並んでいました。 まだ小さなつぼみがついている状態でしたが、ほのかにラベンダーの香りがしていまし...
ラベンダーのハダニ対策
5月にラベンダーの苗を植え付けて、少しずつ花が咲いてきています。ラベンダーは、見た目がきれいで、さらにとても良い香りがします。 順調に育っていますが、先日ハダニがついているのを見つけたので、毎日チェックするようにしています。 ハダニは、オレンジ色をしていて1ミリよりも小さなクモ類の虫です。動きが早く...

コメント

タイトルとURLをコピーしました