草花 胡蝶蘭(コチョウラン)が開花しました(2025年) 気温が上がり、暖房をつけなくても良いくらいの気温になってきて、胡蝶蘭(コチョウラン)のつぼみが大きくなるスピードが上がりました。ようやく、1つ目の胡蝶蘭の花が咲きました。昨年(2024年)も3月下旬に咲いたので、昨年と同じ時期に開花しました。胡蝶蘭の基本情報胡蝶蘭(コチョウラン)学名: Phalae... 2025.03.26 2025.04.01 草花
観葉植物 ベンジャミンの剪定2025年 そろそろ3月の後半になり、観葉植物の新芽が出やすくなる時期になってきました。今年は、まだベンジャミンの新芽はまだあまり出ていないですが、これまでに少しずつ伸びてきてボリュームがでている部分をすっきりさせることにしました。樹形を整え、風通しを良くすることで、新芽が出やすくなればと思います。ベンジャミン... 2025.03.25 観葉植物
ハーブ・果樹 コザクラインコとブルーベリーの花 ブルーベリーを剪定した枝を水に差していたら、先日花が咲きました。最初は紅葉した赤い葉のついていた枝でしたが、春の気配を感じて花芽を出し、咲いてくれました。外にあるブルーベリーは、ようやく花芽がふくらんで、つぼみになろうとしているところです。室内のほうが温度が高いので、一足先に春が来た感じがしています... 2025.03.13 ハーブ・果樹
草花 クリスマスローズが開花しました クリスマスローズに花芽がついていることに気が付いてから、あっという間につぼみになり、ついに開花しました。紫色のきれいな花です。最初に見つけたつぼみに続いて、同じ茎から新しいつぼみも出てきて、続けて咲きそうです。ご近所の方のおうちでも、クリスマスローズの花が開花しています。気温などの一定の気象条件が整... 2025.03.10 2025.03.12 草花
野菜 ベランダ栽培で収穫したパイナップルの味 2021年8月頃からパイナップルを植え付けて、2024年10月にパイナップルの実が熟して、収穫することができました。栽培を始めてからおよそ3年経って、ようやく実を収穫することができました。収穫した実は小さめでしたが、完熟してから収穫したので、甘くてとても美味しかったです。パイナップルの基本情報パイナ... 2025.03.01 野菜
草花 クリスマスローズがもうすぐ開花しそうです 昨年(2024年)より、クリスマスローズを育てています。クリスマスローズは大きな花が咲き、見ごたえがあります。今年に入って、新しい葉がでてきて、さらに2月後半になってから花芽を見つけました。新芽が続々と出てきています。もうそろそろ花を咲かせてくれそうで、楽しみです。クリスマスローズの基本情報和名: ... 2025.02.28 2025.03.12 草花
草花 ガーデンシクラメンの夏越しを4回目に失敗してしまった理由 ガーデンシクラメンの夏越しにこれまで3回成功していましたが、昨年の猛暑の時期に枯らしてしまい、今シーズンは失敗してしまいました。どちらかというと、ガーデンシクラメンは夏に葉がなくなっても持ちこたえることができるのですが、今回はその後、新芽が出てきたところに、また暑くなって水が不足して枯れてしまいまし... 2025.02.27 2025.02.28 草花
観葉植物 100均エアプランツの生長記録②ブラキカウロス 百円均一で入手できるエアプランツは、小さいですが、比較的育てやすい種類が多いので、気軽に育てやすいと思います。その中で、チランジア属のストリクタ、イオナンタ、ブラキカウロスを育てたことがあります。今まで残っているのは、ブラキカウロスです。これまでのエアプランツ【2023年10月20日】チランジアの3... 2025.02.26 2025.02.27 観葉植物
ハーブ・果樹 ブルーベリーの剪定枝から新芽が出てきました ブルーベリーの伸びすぎた枝、混み合っている枝を剪定して、そのまま家で花瓶に入れていたところ、紅葉した葉が落ち、新芽が出てきました。室内は屋外よりもあたたかいので、新芽が出てくるのが早かったです。このまま水栽培で実をつけるのは難しいですが、花が咲くまでは育てられるのではと予想しています。剪定した頃のブ... 2025.02.14 2025.03.14 ハーブ・果樹
草花 寒い時期のミニバラのグリーンアイスの花はピンク色になる グリーンアイスという品種のミニバラは、白色の花が咲き、日にちが経つにつれて薄いグリーン色になっていくのが特徴です。寒い時期には、白色が薄いピンク色になることが多いです。四季咲きで、一年を通して真冬以外に花を咲かせてくれていますが、気温や肥料などの違いから花の色や大きさなどに変化が見られます。基本的に... 2025.01.09 草花