ベランダにジョロウグモが現れる

ジョロウグモ ハーブ・果樹
ジョロウグモ
記事内に広告が含まれています。

クモは巣をあっという間に作り上げるとは聞いたことがありますが、本当にそうでした。

毎日ベランダに出て植物に水をあげているのですが、ある朝突然に大きなクモの巣ができていました。

姿を見せたクモは頭と体の部分だけで体長1センチくらいで、長い脚を含めると5~6センチくらいの大きさです。

しましま模様があるので、ジョロウグモで、体がスマートなので、オスだと思われます。

巣を作った場所

ジョロウグモ
ジョロウグモ

昨年までは小ぶりだったブルーベリー苗が大きくなり、枝ぶりが良くなったので、クモが巣を作りやすくなったのかもしれません。

伸びたブルーベリーの枝の先の方と、上にある物干しざおにかけて大きく巣を作っていました。上手に虫をキャッチできそうな巣です。

ちょうど顔の高さなので、水やりや葉がらを取るためにかがみこむときにクモの巣に顔が当たりそうな位置にあります。

ジョロウグモの基本情報

学名: Trichonephila clavata

目名: クモ目

科名: ジョロウグモ科

属名: ジョロウグモ属

ジョロウグモは虫を食べてくれる

ジョロウグモは獲物をしとめるときに微量の毒成分を持っているそうですが、基本的にほかの害虫などの虫を食べてくれるので、益虫ともいわれています。

クモがいるときの対策

ジョロウグモがいても、とくに植物の生長や、人体への危険はないと思われます。

ただし、クモの巣が顔や手足に引っかかると不快だったりするので、クモの巣を取り除いて、ほかの場所にクモが移動してくれるようにするなどの対策ができます。

また、込み合った枝を剪定してすっきりさせておくと、クモの巣を作りにくくなります。

本体の部分はそれほど大きくないのですが、脚をあわせるとけっこうな大きさなので、退治するとなるとちょっと怖いと感じたりするかもしれません。

無理につぶしたりせずクモの巣を取るだけで、ある程度の効果があると思います。

※ 剪定の関連記事

 今年の8月の園芸作業(2023年)

 ブルーベリーの冬剪定

 オリーブの夏剪定(2023年)

 真夏のハイビスカスの切り戻し剪定をしてみました

まとめ

自宅のベランダにジョロウグモが来たのは初めてで、びっくりしました。

早めに気がついて、顔に巣が絡まらなくてよかったです。

巣をひっかけそうで、ベランダを行き来しにくくなるので、巣を取って、ジョロウグモさんには別の場所に移動していただこうと思います。

※ ベランダに来た虫の関連記事

ハマキムシの幼虫らしきものを発見
レモンユーカリの葉に、ハマキムシの幼虫らしきイモムシを見つけました。 幼虫はまだ小さく、葉は丸まっていませんでしたが、幼虫の周りには細い糸が張られていて、住み家ができていました。 葉がかじられていたところは、透けて見えます。 以前にも、レモンユーカリにハマキムシがついていたことがあったので、おそらく...
ハイビスカスがハマキムシの幼虫やハダニなどの害虫被害に遭っているサイン
ハイビスカスを育てるときに、ハダニは要注意です。あっという間に増えて、ダメージを与えます。 例えば、葉に小さな斑点模様がついたり、葉が全体的に黄色くなったりして、葉やつぼみが落ちてしまいます。 ハダニは、肉眼で確認できますが、0.2〜0.8mm程度と小さいので、注意していないと気が付かないことがあり...
アゲハチョウの幼虫を発見
柑橘系の植物には、アゲハチョウが卵を産んで、幼虫に葉っぱをかじられることがよくあります。 今年(2022年)より、柑橘系の鉢植えを育てているのですが、5月にアゲハチョウの幼虫を発見しました。 観察を始めてから11日間(5/10〜5/21)のうちに、みるみるうちに幼虫が大きくなってきました。 【5月1...
4月と5月にベランダに来た虫たち
ベランダで園芸をしていても、虫たちが来ることがあります。益虫もあれば、害虫もいます。 冬よりも、気温が上がってきた春から秋にかけて虫たちも活発になります。 ベランダだと、お庭や畑よりやって来る虫の数も種類も少ないと思います。 今回は、4月と5月に見た虫たちをまとめたいと思います。 アブラムシ 小松菜...

コメント

タイトルとURLをコピーしました