ローズマリーが茂ってきたらハダニに注意

ローズマリー ハーブ・果樹
ローズマリー
記事内に広告が含まれています。

ローズマリーは、肉料理の臭い消しや香りづけに使うことができて、使いやすいハーブです。

常緑低木なので、一年を通して、少しずつ収穫できます。

3月に、ひと回り大きな鉢に植え替えしたり、少し肥料をあげた効果もあるかもしれませんが、4月になって気温が上がってきてから、ローズマリーが良く伸びてきました。

ふさふさしてきて、見ていて楽しいですが、よく見るとハダニが数匹ついていました。

ローズマリーは、比較的香りが強いですが、ハダニの被害に遭いやすいです。

今回は、ローズマリーのハダニ対策について書きたいと思います。

ハダニを見かけたらすぐ取る

ハダニがつくと、葉の養分を吸われたところの緑色が抜けて、小さな白い斑点のようなあとがつきます。

白く抜けたところの色は、元に戻りません。

ハダニは、1ミリよりも小さな虫なので、よく見ないと見落としますが、動きはそれほど早くないので、見つけたら確実に捕殺するようにします。

ハダニ
ハダニ

手でつぶしたら、よく手を洗います。ハダニは、植物の養分を奪うだけでなく、ウイルスを媒介することがあるので、ハダニをつぶした手であちこち触らないほうが良いです。

また、ハダニは増え始めると駆除が難しくなるので、できるだけ早い対策だと爆発的に増えることを防ぐことができます。

また、近くに植えている他の植物にもハダニの被害に遭わないように、増やさないことが大切です。

ハダニが増えやすい条件

乾燥しているとき、葉が茂っているとき、ハダニがつきやすくなります。

ちょうど過ごしやすい気温の頃、元気に育ってきたと思ったら、ハダニがつき始めることがよくあります。

こまめにチェックしてハダニを見つけ次第捕殺することで、被害を最小限にできます。

また、剪定や切り戻しをして風通しを良くすることも、ハダニ予防になります。

茂らせ過ぎないようにしてハダニ予防する

もっとふさふさに葉を茂らせたい、と思うかもしれませんが、ある程度伸びてきたら切り戻し剪定すると、株全体の風通しが良くなって、ハダニ対策にもなります。

風通しが良くなるとハダニがつきにくくなりますし、全体にすっきりしていると、ハダニがいた時に見つけやすくなります。

ハダニが隠れる場所が少なくなりますし、葉の影で気づかないうちに大増殖することを予防できます。

剪定したローズマリーは、料理や入浴剤の代わりにお風呂に入れるなどして、有効利用できます。

ほかにもハダニがつきやすい植物はたくさんある

ベランダ園芸をしていて、最初に困った害虫はハダニです。

青ジソが、白い斑点模様ができて葉がカサカサになりました。

続いて、マリーゴールドや、ハイビスカスなどにもハダニがつきました。

早めに駆除できれば、何とか植物へのダメージは最小限にできます。2、3日放っておくだけで、ハダニが一気に増えたりします。害虫がつくと近寄りたくなくなって、そのまま放ったらかしにすると、大増殖して植物ごと廃棄せざるを得なくなるケースがあります。

元気よく育ってきた頃、害虫がつくことがあるので、思い切って剪定したり、こまめにチェックしてハダニをつぶすことで、対策できます。

ほかの植物ついたハダニへの対策は、ほとんど同じです。ハダニは乾燥したところを好むので、霧吹きで葉水をかけることでも予防できます。

ハダニの関連記事

マリーゴールドのハダニ対策
気温が高く乾燥しているなどの条件のとき、マリーゴールドにハダニが発生しやすくなります。 マリーゴールドにハダニがいると、葉の表面に白くて小さな斑点がつき、葉がカサカサに乾燥した感じになります。 ただ乾燥しているだけでなく白い斑点があったら、ハダニによる影響を疑った方が良いです。葉にできた白い斑点は、...
ハイビスカスがハマキムシの幼虫やハダニなどの害虫被害に遭っているサイン
ハイビスカスを育てるときに、ハダニは要注意です。あっという間に増えて、ダメージを与えます。 例えば、葉に小さな斑点模様がついたり、葉が全体的に黄色くなったりして、葉やつぼみが落ちてしまいます。 ハダニは、肉眼で確認できますが、0.2〜0.8mm程度と小さいので、注意していないと気が付かないことがあり...
ラベンダーのハダニ対策
5月にラベンダーの苗を植え付けて、少しずつ花が咲いてきています。ラベンダーは、見た目がきれいで、さらにとても良い香りがします。 順調に育っていますが、先日ハダニがついているのを見つけたので、毎日チェックするようにしています。 ハダニは、オレンジ色をしていて1ミリよりも小さなクモ類の虫です。動きが早く...

まとめ

ローズマリーは丈夫そうですし、香り強いので、害虫はつかなさそうだと思っていましたが、意外とハダニがつくことがあります。

毎日チェックしてハダニをつぶすことで、増殖防いでいます。

ふさふさに茂らせて、ローズマリーの花を咲かせたり、あとでたくさん料理などのために葉を収穫しよう、と考えているうちにハダニだらけになってしまうと困るので、茂らせるのは程々にして、早めに切り戻していくのが良いと思います。

また、春の時期は、挿し木するのにちょうど良い気温なので、剪定した枝で挿し木することもできますよ。

挿し木の関連記事

ローズマリーをさし木で増やす方法
ローズマリーは、さし木で増やせます。 さし木で根付きやすいですが、根が傷むのをとても嫌がる性質があるので、植え替える際には根をほぐしたりせず、できるだけ触らないようにします。 さし木に向いているのは、3〜4月、9〜10月の、気温が暑すぎず寒すぎない時期です。目安は、20~25℃くらいの気温だと、さし...
さし木が成功したかどうやってわかるか
さし木したものが、発根して生長できているか、土の中は見えないので気になりますね。 植物の種類や気温などの条件にもよりますが、早ければ1週間で発根し始めるものもあり、1ヶ月くらいで根が伸びたり新芽が出て挿し木の成功がわかることが多いです。 ゆっくりペースで生長する植物だと、根の伸びや新芽が出るのに2、...

コメント

タイトルとURLをコピーしました