観葉植物

スポンサーリンク
園芸全般

観葉植物をベランダに置くときに気をつけること

観葉植物は、基本的に日当たりの良い室内で育てることが多いですが、気温や日差しなどに気をつければベランダに置いても大丈夫な植物もあります。日光を好む植物であれば、ベランダで日差しを浴びてますます元気になることもあります。ただし、真夏に急に直射日光を当てると葉焼けして一気にしおれてしまうこともあるので、...
ハーブ・果樹

育ててみたことのある植物の一覧

これまでに自宅で育てたことのある植物をまとめてみました。だんだんと色んな植物を育ててみたくなって、種類が増えていました。途中まで栽培して失敗してしまったものも含めて、2025年3月現在までに66種類の植物を育ててみたことがあります。また、さし木に成功して増やしたことのある植物もあります。各植物につい...
観葉植物

フィカス属(ゴムの木の仲間)の種類と選び方

フィカス属(ゴムノキの仲間)は種類が多く、観葉植物として人気があるものが色々あります。ゴムノキは枝や葉を切ったり傷ついたときに、白い樹液が出るのが特徴的で、樹液にはラテックスという天然ゴムの成分が含まれています。かぶれやすいので、素手で触らないほうが良いです。観葉植物としては、比較的丈夫で育てやすい...
ハーブ・果樹

さし木してみた植物

多くの植物は、さし木で増やすことができます。種苗法という、農作物などの種苗の開発者の権利を守る法律があるので、品種登録を受けている品種は無断で生産・販売することは禁止されています。品種登録されている果物やバラなどの植物を増やして他の人に販売・譲渡しないようにしましょう。正規のお店で購入した苗を育てる...
観葉植物

育てやすくておすすめの観葉植物

何か植物を育ててみたいとき、観葉植物はおすすめです。花や野菜よりもわりと手間がかからないことが多いです。育てやすさは、温度や日当たり、風通しなど住んでいる部屋の環境にも左右されますし、育てやすいという感覚は人によって違ってくるので、参考程度にしていただければと思います。また、定番の観葉植物はわりと入...
観葉植物

サンスベリアが茂ってきたら植え替えよう

サンスベリアは、春〜秋にかけて葉が増えたり、子株が出てきたりして大きくなっていきます。鉢がいっぱいになるくらい茂っていたら、植え替えが必要です。サンスベリアは、冬の間ほとんど水やりしなくても枯れないくらいの強さを持っていて、水やりの回数も少なくてとりわけ手間のかからない観葉植物だと思います。葉を鑑賞...
観葉植物

テーブルヤシの株分けの方法

テーブルヤシは、南国の雰囲気を出してくれてインテリアとしても使いやすいです。大きく生長するまでに時間がかかるので、机や棚の上にも飾りやすいです。園芸店だけでなく、インテリアショップや100円均一などで購入できることもあります。テーブルヤシは、一つの鉢に何本も植わっていることが多く、テーブルヤシが伸び...
観葉植物

フィカス・ベンガレンシスの新芽が開いてきました

昨年10月に購入した、フィカス・ベンガレンシスの苗の新しい葉がようやく開いてきました。現在4月なので、約6ヶ月かかって、ようやく1枚目の新しい葉です。このまま葉が増えないのではないかと心配したほどなので、新芽が開いた時の嬉しさといったら、また特別です。フィカス・ベンガレンシスの葉は、一枚が大きいので...
観葉植物

100均のシェフレラ(カポック)の生長記録と育て方

シェフレラは、カポックとも呼ばれていて、枯れにくい観葉植物としても知られています。100均の観葉植物は、購入時はとても小さいですが、順調に育つとびっくりするくらい大きくなります。100均の観葉植物の中でも、シェフレラは伸びるのがとりわけ早いと思います。今回は、シェフレラの育て方と100均で購入したシ...
観葉植物

オリヅルランの根は思っていたより太い

オリヅルランの植え替えをしたとき、鉢から抜いてみたら根が想像以上に太くて驚きました。根にしっかり水分を蓄えて、乾燥にも耐えられるようになっています。逆に、水をやりすぎると根腐れしやすいようです。購入してから最初の植え替えのとき、オリヅルランの根を見てみたら、怖いくらい根がぎっしりでした。オリヅルラン...
スポンサーリンク