オリーブ

スポンサーリンク
ハーブ・果樹

オリーブの夏剪定(2023年)

オリーブの枝が伸びてきたので、剪定することにしました。今年は、ミッションという品種がよく伸びました。ネバディロ・ブランコは、今年花をたくさん咲かせてくれたせいか、昨年よりも伸びはゆっくりです。これから秋にかけてもまた伸びると思うので、今後また様子が変わるかもしれません。今回は、ミッションのみ剪定しま...
ハーブ・果樹

5月に咲いた花(2023年)

4月の末からミニバラが開花しました。冬に落葉して枝だけになっている時期があったので、咲いてくれたときはとても嬉しかったです。5月始めに咲いた各種ミニバラは、見応えがありました。待っていましたとばかりに一斉に咲いてくれました。また、ラベンダーも咲き始めて、良い香りがします。花がきれいで楽しい季節になっ...
ハーブ・果樹

今年の4月の園芸作業(2023年)

4月に入ると気温が上がり、多くの植物が新しい葉を出し始めます。とくに落葉樹のミニバラやブルーベリーなどの新芽がどんどん伸びていく様子は、見ていてとても楽しいです。土が乾くのが早くなってくるので、水やりの頻度や量が少しずつ増やしています。植え替え作業などの園芸作業もしやすい季節になってきました。今回は...
ハーブ・果樹

春のオリーブの葉芽と花芽が伸びてきました(2023年)

3月頃より、オリーブの新芽が次々と伸びてきました。今年は、ネバディロブランコの方にたくさん花芽がつき、ミッションには花芽はついていません。ネバディロブランコのほうが花が付きやすい品種なのだと思います。ミッションだけ冬に部屋に入れていた期間があるので、冬に過ごした気温の影響もあるかもしれませんし、また...
ハーブ・果樹

今年の3月の園芸作業(2023年)

これまで冬の時期に生長を止めていた植物たちが、気温が上がってくる3月頃に新芽を伸ばし始めます。3月になる頃に、肥料をあげたり、室内に入れていた鉢植えをベランダに出したり、植物の種類によっては、植え替えや剪定などの園芸作業が始まります。一気に芽吹きだすタイミングに合わせて肥料をあげると、より元気に育つ...
ハーブ・果樹

冬に備えてベランダから室内に移動させる植物

寒さに弱い植物は、鉢植えならば、室内に移動させて冬を過ごさせるようにしています。うちのベランダからは、観葉植物や、ハイビスカス、パイナップルなどを部屋に移しました。観葉植物は、春から秋にかけてはベランダで日光に当てたりしていた種類も多いですが、冬に備えて室内に移動させています。そのまま室内に移動させ...
ハーブ・果樹

小さなオリーブ苗の2年目の剪定

小さなオリーブの苗なので、大きくなるのか心配していましたが、春から秋にかけて枝を伸ばして元気に育ってくれました。細い枝が伸びたままになっていると、ベランダで置く場所に困ってしまいますし、なかなか主軸となる幹が太くならないので、適度に剪定することにしました。幼木ですが、形を整えるためにも、適度な剪定を...
ハーブ・果樹

オリーブのさし木②新芽が伸びてきたけれど失敗

6月から始めているオリーブの挿し木が、9月現在になっても順調に育っています。この時期のさし木は緑葉挿しです。3月頃の休眠挿しを何本か挑戦してみてはいるのですが、なかなか新芽が出たり発根せずに失敗したので、今回は一歩前進できています。フィカス属のベンジャミンやアルテシマなどの仲間に比べて、オリーブはさ...
ハーブ・果樹

インコにかじられた観葉植物

小鳥が食べないように、放鳥するときには観葉植物を置かない方が良いこともあります。わが家でも、小鳥が有害な植物をかじってしまわないように気をつけています。観葉植物も好きなので、植物を全部隠したり移動はさせていませんが、小鳥に有毒だと思われる種類の植物を部屋に置かないようにしています。とくに、インコにと...
ハーブ・果樹

オリーブのさし木①失敗と再挑戦

3月頃に剪定したオリーブのさし木は、残念ながら失敗してしまいました。全体に乾燥してしまって、枝も葉もカラカラになってしまいました。根も全く生えていませんでした。ベンジャミンやローズマリーなど、さし木に成功してきているのですが、オリーブはけっこう難しいです。(関連:ベンジャミンの挿し木の1年後)6月に...
スポンサーリンク