6月のガーデンシクラメンは葉っぱのみ

ガーデンシクラメン 草花
ガーデンシクラメン

ガーデンシクラメンの花は5月で終わり、6月はいよいよ葉っぱだけになりました。今のところ、新しい葉も出ていて、元気は良いです。

これから暑くなってきて葉が枯れてきたら、水やりをストップさせてドライ法で夏越するか、あるいは葉っぱを残したまま夏越しできるか、気になるところです。

昨年はドライ法で夏越ししてみたので、今年は葉っぱをつけたまま夏越させてみたいと思っています。

※ 夏越しの関連記事

ガーデンシクラメンの夏越し(ドライ法)の記録
ガーデンシクラメンは、ミニシクラメンという別名もあり、シクラメンよりも小ぶりで耐寒性のある品種です。冬でも屋外の庭やベランダで育てられ、きれいな花を咲かせます。上手に夏越しできると翌年にも花を咲かせることができます。夏越し...

5月までずっとガーデンシクラメンが咲いてくれていましたが、6月からはオフシーズンになります。代わりに、ベランダでは夏の花なども咲き始めています。

6月にベランダで咲いた花
6月は、観葉植物の生育が元気になって、剪定や植え替えに向いている時期です。ベランダで栽培している植物たちも、元気に育っています。ミニトマトの花も咲いたので、6月中に実が収穫できるか楽しみです。春の花は5月頃に終わり、6月に...

ガーデンシクラメンの基本情報

ガーデンシクラメン
ガーデンシクラメン

学名Cyclamen persicum

別名:ミニシクラメン

科名:サクラソウ科

属名:シクラメン属

原産地:地中海沿岸

特徴:半耐寒性球根植物です。一般的なシクラメンよりも寒さに強く、ガーデニングに向いています。

6月のガーデンシクラメンの様子

6月になって、ガーデンシクラメンは葉っぱのみになっています。

新しい葉も出てきていて、まだ元気があり、すぐに枯れそうな雰囲気はありません。

冬からずっとある葉は、黄色っぽくなってきたりしているので、葉が傷んだり枯れてきたら摘み取るというお手入れが必要になってくると思います。

関連記事

暑さでガーデンシクラメンの古い葉が一気に黄色くなる
夏越しを控えたガーデンシクラメンは、急な暑さで古くなった葉が黄色くなりました。昨年の秋から冬に出てきた葉が黄色になり、最近出てきた葉っぱは、まだ緑色で元気にしています。昨年、初めての夏越しは、何となくベランダの端に置いてい...

はさみを使わずに、葉や花がらを引っ張って根元から取るようにすると、切り口から傷むのを防げます。

すでに枯れてしまった花がらや葉は早めに取り除くと見た目が良くなるだけでなく、全体に群れたりカビや虫が発生するのを予防することにもなります。

6月のガーデンシクラメンの水やり

土の表面が乾いてきたら鉢底まで水が出てくるくらいの水を上げています。

ほかの季節と同じで、葉っぱの下から土の部分に水をやるようにして、球根の真上からは水をかけないようにしています。

6月の肥料のあげ方

ドライ法にするならば、6月には肥料をもうあげないで葉が少なくなるのを待つような感じになります。

5月にあげた肥料がまだ効いている感じで、新しい葉っぱの元気が良いですが、葉っぱを残す夏越しでも、気温が高くなってくると株に負担がかかるので、肥料は控えた方が良さそうです。

小粒の園芸用の固形肥料は約1ヶ月ほど効き目があるので、1か月先のことまで考えて早めに肥料をやめておくと良いと思います。

液体肥料の場合には、即効性があるものの肥料分が早めに流れていくので、少し肥料をあげたくなったら薄めた液体肥料にすると肥料分を調節しやすいですよ。

(関連:ガーデニング用品は必要に応じてそろえると便利

まとめ

6月にはガーデンシクラメンの花はもう終わって、葉だけになっています。

暑くなってくると、葉が枯れてきたりするので、そのまま水やりをストップさせてドライ法にして夏越資するという方法もあります。

ガーデンシクラメンは、花が終わって葉っぱだけになったり、葉っぱが枯れてなくなってしまっても、夏越しがうまくいくと、夏の終わりになると再び新芽が出てくるので、すぐにあきらめずに夏越ししてみるといいかもしれませんね。

※ ガーデンシクラメンの関連記事

 ガーデンシクラメンの花が3月になって満開に咲きました

 5月のガーデンシクラメンは花もそろそろ終わる時期

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました