ベンガレンシスを育て始めて2回目の夏を過ぎました。10月から4月頃まで1枚も葉を出さなかったのですが、5月頃からの生長期には、とても勢いよく育ちました。
ほかのフィカスの仲間たちは、冬の時期でもゆっくりと葉を出したりもしていましたが、このベンガレンシスは緩急がはっきりしているという感じです。
ベンジャミン、バンビーノと似たような高さだったのですが、今ではベンガレンシスの背が一番高くなっています。
今年(2023年)のベンガレンシスの生長を振り返ってみようと思います。
春のベンガレンシス(2023年)
【2023年3月10日】
3月頃のベンガレンシスです。昨年の夏にもわりと伸びていました。
今年は、春からできるだけベランダに出して育てました。
日光が十分に当たって、生育が良くなったように思います。
ほかのフィカスたちは3月頃から新芽が出てきていましたが、ベンガレンシスは遅いスタートで、5月頃から新芽が出始めました。
ベンガレンシスの調子が良いと、新芽が出始めると3枚くらい連続して葉が出ていきました。
昨年よりも伸びるスピードが速かったです。
※ 関連記事
夏のベンガレンシス(2023年)
真夏に一時期室内に入れていた期間があり、その後再びベランダに出したら、日差しが強すぎて一部葉焼けしました。
【2023年8月29日】
この暑い夏の日差しを浴びて、この程度の葉焼けで済んでよかったと思います。
春からベランダに出して日光に当てていると、日差しに慣れて葉焼けしにくくなるそうです。
【2023年7月26日】
実際、ほとんどベランダに出しっぱなしにしていても、葉焼けの被害はほとんどなく、木が元気になる効果のほうが大きかったです。
【2023年7月27日】
室内に入れている期間が長くなっているときは、屋外に出すときに急激な変化で葉焼けしないよう、様子を見ながらにすると良いと思います。
ベランダの中でも、少し日陰になる時間帯があるような場所がちょうど良いと思います。
※ 関連記事
大きく伸びすぎて、強風が吹いた日にバランスをくずして倒れてしまったので、8月末にひと回り大きな鉢に植え替えました。
9月のベンガレンシス(2023年)
【2023年9月25日】
今年の大きな変化といえば、ベンガレンシスが枝分かれしたことです。
これまでひたすらまっすぐ上にのびていたのですが、脇芽がやっとでてきました。
ある程度木が大きくなってくると、脇芽は自然に出てくるようです。
よく光に当てたことや、水や肥料も十分あげていたことも良かったかもしれません。
※ フィカスの関連記事
まとめ
ベンガレンシスは、寒い季節から育て始めると、フェイクグリーンかと思うほど新しい葉が出ませんが、気温が上がって生長期になるとかなり伸びる力を持っています。
これほど順調に大きく育つとは思っていませんでした。
部屋に置いたときにも存在感があって、ナチュラルな雰囲気になるので、今後も大事に育てたいと思います。
※ その後の関連記事
※ ベンガレンシスの関連記事
コメント