ベンジャミンをさし木してから3年ほど経ちました。
昨年に3本の幹をねじって、そのまま育てています。
今年の夏も順調に伸びています。
背がだいぶ高くなりました。
飛び出た部分は、樹形を整えるために剪定しても良いかもしれませんが、もうしばらくこのまま様子を見ようと思います。
フィカス・ベンジャミンの基本情報
学名: Ficus benjamina
和名: シダレガジュマル
科名: クワ科
属名: イチジク属
原産地: インドから東南アジアにかけての地域
さし木した頃の様子(2022年、1年目)
【2022年6月頃】
さし木してから10か月後くらいの頃の様子です。3本同時に育っています。
※ 関連記事
ベンジャミンのさし木の1年後
1年前に剪定した枝からさし木したベンジャミンが、順調に育っています。 最初の頃は、なかなか大きくならないと思っていましたが、春から夏にかけて勢いよく伸びてきました。 大きくなってくると、分かれたそれぞれの枝から新しい葉が出ていくので、繁っていくスピードが増します。 今回は、さし木したベンジャミンにつ...
さし木が成功したかどうやってわかるか
さし木したものが、発根して生長できているか、土の中は見えないので気になりますね。 植物の種類や気温などの条件にもよりますが、早ければ1週間で発根し始めるものもあり、1ヶ月くらいで根が伸びたり新芽が出て挿し木の成功がわかることが多いです。 ゆっくりペースで生長する植物だと、根の伸びや新芽が出るのに2、...
昨年の様子(2023年、さし木の2年後)
昨年はこのような感じでした。
【2023年8月29日】
このときも、よく伸びたな〜、と思いました。幹の下の方の枝を剪定して、ねじってみました。
ねじった幹の間に隙間がありますが、幹が太くなってきたら1本の木のようになるかもしれません。
まだ幹が細くて曲がりやすいので、このあと支柱をつけました。
※ 関連記事
ベンジャミンのさし木の2年後
ベンジャミンをさし木にしてから、2年が経ちました。 最初のうちはなかなか伸びませんでしたが、2回の夏を越してかなり大きくなりました。春から秋にかけての時期によく伸びます。 3本をねじることができるほどになりました。 3本をまとめたら、見た目がすっきりして、飾りやすくなってきました。 ベンジャミンは新...
今年の8月の様子(2024年、さし木の3年後)
【2024年8月11日】
ねじってから少し安定してきました。
夏になって、新芽がぐんと伸びました。2024年8月11日現在、床から1番上の葉まで、123cmでした。
このまま背を伸ばしていくか、剪定してコンパクトにするか、いろいろアレンジできそうです。
【追記 2024年9月6日】
樹形を整えるために剪定しました。床からの高さが115cmくらいにまとめました。これからまた新芽が出てボリュームが出ると思います。
※ 剪定の関連記事
ベンジャミンの剪定2024年
ベンジャミンをさし木から育てて約3年経ち、中型の観葉植物のサイズになっています。 全体のバランスを考えて、少し枝葉を剪定しました。 少しずつ剪定をしていますが、昨年よりもたくさん葉を減らしました。 ベンジャミンの基本情報 学名: Ficus benjamina 和名: シダレガジュマル 科名: クワ...
※ 関連記事
3月のフィカスの新芽(バンビーノ、ウンベラータ、アルテシマ、ベンジャミン、バーガンディ、ベンガレンシス)
フィカス属のことを総称してフィカスと言い、植木鉢の表示には「フィカス」と書かれてお店に置いてあることもあります。 フィカスは、葉や茎の切り口からゴムの原料になるラテックスを含む白い樹液を出すのが特徴で、和名ではゴムの木として呼ばれることが多いです。 フィカスの園芸品種は多く、ベンジャミン、アルテシマ...
フィカス属(ゴムの木の仲間)の種類と選び方
フィカス属(ゴムノキの仲間)は種類が多く、観葉植物として人気があるものが色々あります。 ゴムノキは枝や葉を切ったり傷ついたときに、白い樹液が出るのが特徴的で、樹液にはラテックスという天然ゴムの成分が含まれています。かぶれやすいので、素手で触らないほうが良いです。 観葉植物としては、比較的丈夫で育てや...
コメント