レモンユーカリ

スポンサーリンク
ハーブ・果樹

ハマキムシの幼虫らしきものを発見

レモンユーカリの葉に、ハマキムシの幼虫らしきイモムシを見つけました。幼虫はまだ小さく、葉は丸まっていませんでしたが、幼虫の周りには細い糸が張られていて、住み家ができていました。葉がかじられていたところは、透けて見えます。以前にも、レモンユーカリにハマキムシがついていたことがあったので、おそらくハマキ...
ハーブ・果樹

レモンユーカリの自然な枝分かれ

レモンユーカリは、今年(2023年に)の春に7号スリット鉢に植え替えて、順調に育っています。新しい葉を出し始め、自然に枝分かれしてきています。昨年までは、まっすぐに伸びて枝分かれがありませんでしたが、今年は自然に枝分かれしてきています。枝分かれしないと、ひょろひょろに伸びてしまいますが、枝分かれして...
ハーブ・果樹

2年目になるレモンユーカリ

レモンユーカリの香りは、葉からレモンの良い香りがします。レモンユーカリの精油は蚊除けスプレーにも使われることがあるので、害虫対策もできるといいな、と思って育て始めました。オーストラリア原産で、ユーカリの一種で、多湿が苦手で日光を好む性質があります。条件が整えば、とても大きくなる木です。わが家のベラン...
ハーブ・果樹

ガーデニングにおすすめのハーブ

料理やアロマに使えるハーブを栽培してみると、新鮮なハーブの香りも楽しめるところがいいですね。ハーブの仲間は、育てやすいものも多いですし、少量でも香りを楽しむことができるので、ガーデニングをこれから始める人にも向いていると思います。初めて育てたハーブは、バジルの苗でしたが、すぐに料理にも使えてとても便...
ハーブ・果樹

さし木してみた植物

多くの植物は、さし木で増やすことができます。これまでにさし木してみた植物をまとめてみました。成功したものと失敗したもの両方入れているので、これからさし木する参考になればと思います。さし木が成功しているか根が生え、新しい芽が伸びてきて、3か月以上枯れていなければ成功していると思います。さし木しやすい植...
ハーブ・果樹

レモンユーカリ1年目の冬越しと剪定

冬越し後のレモンユーカリは、春になって脇芽が出てきました。3月頃からいろんなところから芽吹き始めたので、芽吹く力が強いと感じました。一回目は、ひょろひょろと細く伸びすぎている幹の先端を少し切り戻し、2回目は、少し経ってから多すぎる脇芽を減らしました。5月になって、新しい葉が出てきているので、今年の生...
ハーブ・果樹

レモンユーカリの育て方

レモンユーカリはユーカリの仲間で、オーストリア原産のフトモモ科の植物です。レモンユーカリは、木ですが、葉っぱからレモンのような香りがするので、園芸店のハーブ類の近くに苗が並んでいることもあります。このレモンのような香りは、虫除けになるということで、アロマを使った虫除けスプレーなどにレモンユーカリの香...
ハーブ・果樹

ベランダで育てるのにおすすめな植物

ベランダで育てやすいのは、一般的に、日当たりの良いところを好む植物や、耐寒性のある植物が向いていると思います。耐寒性があまりない多年性の植物でも、冬期は室内に移動させることで冬越しできるものもあります。住んでいる地域の気候にもよりますが、かなりたくさんの種類の植物をベランダ栽培することができると思い...
スポンサーリンク