ガーデンシクラメン

スポンサーリンク
ハーブ・果樹

4月に咲いた花(2023年)

4月になり、植物たちがちょうど生育しやすい季節になってきました。新芽がぐんぐん伸びたり、花が咲いたりしやすい時期です。ミニバラとラベンダーの葉が伸び始めていて、花が咲く準備を始めています。色とりどりで見ていて楽しくなりますね。ガーデンシクラメンガーデンシクラメン(2023年4月10日)4月に入っても...
草花

3年目のガーデンシクラメンが満開に咲きました

3月になって、ガーデンシクラメンの花がたくさん咲いてきて、気がつけばこんなにたくさんになっていました。昨年12月頃にはほとんど花が咲いていなかったのですが、葉が元気だったので、3月まで待ってよかったです。昨年も今年も、ガーデンシクラメンの花の見頃のピークは3月の半ば過ぎでした。今回は、ガーデンシクラ...
ハーブ・果樹

今年の3月の園芸作業(2023年)

これまで冬の時期に生長を止めていた植物たちが、気温が上がってくる3月頃に新芽を伸ばし始めます。3月になる頃に、肥料をあげたり、室内に入れていた鉢植えをベランダに出したり、植物の種類によっては、植え替えや剪定などの園芸作業が始まります。一気に芽吹きだすタイミングに合わせて肥料をあげると、より元気に育つ...
ハーブ・果樹

3月にベランダで咲いた花(2023年)

3月に入って、日中の気温が上がってきました。日差しも強くなり、新芽が出始める時期になってきました。昨年から一年を通してよく咲いてくれたミニバラは、3月は花はまだですが、新芽を勢いよくどんどん伸ばしてきているので、今後が楽しみです。今月は、ガーデンシクラメン、ミニガーベラ、ブルーベリーの花が咲きました...
季節の花

2月にベランダで咲いた花

2月になって、ガーデンシクラメンンの花がどんどん咲き始めました。わが家のガーデンシクラメンは2月後半から3月くらいが花の見頃のようです。また、ミニガーベラも咲きました。花が咲くと、ベランダが華やぎます。昨年はプリムラジュリアンを育てていましたが、朝晩の寒さで傷んでしまいました。今年は育てていませんが...
季節の花

1月にベランダで咲いた花

1月は冬の真っ只中ですが、花を咲かせてくれる植物もあります。とくにガーデンシクラメンはちょうど花がきれいに咲く時期です。ほかにも、ガーベラやミニバラも少しだけ咲きました。本来であれば春先になった方がきれいに咲いてくれる植物だと思います。ミニバラの場合、冬剪定してつぼみを切ってしまうと冬の時期に咲きま...
季節の花

12月にベランダで咲いた花

12月になると、気温が下がり、最高気温が5℃を下回る日も出てきます。寒さに弱い植物は、室内に移動させるなどすると、冬越しできるものもあります。冬の期間は、観葉植物全般と、パイナップル、ハイビスカス、ペンタスを室内に移動させる予定です。※ 冬越しの関連記事12月の前半には、秋から咲いている花がまだ咲い...
園芸全般

冬に備えてベランダから室内に移動させる植物

寒さに弱い植物は、鉢植えならば、室内に移動させて冬を過ごさせるようにしています。うちのベランダからは、観葉植物や、ハイビスカス、パイナップルなどを部屋に移しました。観葉植物は、春から秋にかけてはベランダで日光に当てたりしていた種類も多いですが、冬に備えて室内に移動させています。そのまま室内に移動させ...
季節の花

11月にベランダで咲いた花

11月になると、気温が下がってきて、そろそろ室内に鉢植えを移動させたり、水やりの間隔を空けたりするようになってきました。これから冬に向けて休眠するような時期ですが、11月前半はミニバラやガーベラなどがきれいに咲きました。また、ガーデンシクラメンのつぼみも大きくなってきています。夏の時期とは違った種類...
草花

ガーデンシクラメンの夏越し(ウェット編)の記録

2022年は、ガーデンシクラメンの葉っぱが真夏でも残るように水やりを継続して夏越しさせる方法にしてみました。前年は、夏は水やりをストップさせてドライ法で夏越しに成功し、全体に株が大きくなりました。※ ドライ法でのガーデンシクラメンの夏越しの記事葉っぱを残して夏越しさせると、開花の時期が少し早くなるそ...
スポンサーリンク