ベランダで育てやすい果樹(オリーブ、ブルーベリーなど)

オリーブ(ミッション) ハーブ・果樹
オリーブ(ミッション)
記事内に広告が含まれています。

ベランダでも、鉢植えで栽培できる果樹が色々とあります。

鉢植えだと移動させて日当たりを調節したりしやすく、大きくなりすぎないので育てやすいというメリットもあります。

ベランダではスペースが限られているので、とくに育ててみたい果樹を選んで栽培してみると楽しいですよ。

わが家では、オリーブブルーベリーと、観賞用の柑橘系の木を育てています。

今回は、育てやすい果樹のうち、オリーブとブルーベリーと柑橘類について育てやすさについて書きたいと思います。

オリーブ

オリーブ(ミッション)
オリーブ(ミッション)

オリーブは、葉っぱもきれいなので、植えているお宅をよく見るようになりました。

オリーブの実はそのままでは食べれませんが、アクを抜いたりしてから食べたり、絞ってオリーブオイルにしたりできます。

実をつける果樹ですが、葉っぱを鑑賞して楽しんでいる人が多いと思います。

オリーブは、自家受粉しないものが多く、別の品種の花粉で受粉して実をつける性質があるので、実をつけたい場合には、2種類以上植えるのがおすすめです。

(関連:オリーブの品種の特徴

もし一本だけで植えても、近所のオリーブの花粉が風に乗って飛んできて受粉することもあるようです。また、自家受粉しやすい品種を選ぶという方法もあります。

日当たりを好み、寒さにも強いので、室内よりもベランダで育てるのが向いています

地中海沿岸地域の原産ですが、日本の気候で屋外でも育てやすいと思います。

小さなオリーブの苗から育てていますが、夏も冬も越すことができたので、わりと丈夫だと思います。

【水やりのポイント】

過湿を好まない性質なので、水はけを良くして土の表面が乾いてから水やりをしますが、水も好むので乾燥させすぎないように水やりもしっかりします。

水をとても必要とする植物が毎日水やりをする時期に、オリーブの場合は1、2日おきに水をやるようなペースです。

季節や鉢の大きさなどによって条件が変わるので、様子を見ながら水をやりましょう。

オリーブの関連記事

4月のオリーブに新芽が出てきた様子(2022年)
4月に入り、だんだんとオリーブの葉芽が膨らんでいき、少しずつ開いてきました。 春になって出てきた葉は、みずみずしく明るい緑色で、とってもきれいです。冬越しした葉と色の濃さが違うので、どこからが新芽かという違いが見た目でわかります。 2021年8月にオリーブの苗を購入して、無事に冬越しし、待ちに待った...
小さなオリーブ苗の2年目の剪定
小さなオリーブの苗なので、大きくなるのか心配していましたが、春から秋にかけて枝を伸ばして元気に育ってくれました。 細い枝が伸びたままになっていると、ベランダで置く場所に困ってしまいますし、なかなか主軸となる幹が太くならないので、適度に剪定することにしました。 幼木ですが、形を整えるためにも、適度な剪...

ブルーベリー

ブルーベリーは、葉っぱの新緑や紅葉も楽しめることや、コンパクトな大きさで育てられて実をつけやすいことから、ベランダでも育てられる果樹として人気があります。

オリーブと同じで、2品種以上組み合わせで実をつけやすい性質があります。

ブルーベリーの品種は多いので、購入する前に、どんな組み合わせにしたら良いか少し調べておくと選びやすいです。

ラビットアイ系とハイブッシュ系では、開花の時期が1ヶ月ほどずれるため、同じ系統の中からの2品種を選ぶと受粉しやすくなります。

関東よりも西の地域(暖地)では、ラビットアイ系は耐暑性があってそだてやすいと言われています。

近年、品種改良が進んでいるので、よりおいしく育てやすい品種が増えています。

ブルーベリーは、剪定など工夫をするとだいぶ変わってくるようですが、オリーブよりも食べやすい実で、早い樹齢から実をつけるので、食べられる果樹を栽培したいなら、ブルーベリーはおすすめです。

ブルーベリーの関連記事

家庭菜園でブルーベリーの2品種の選び方
昨年(2022年)より、ブルーベリー栽培を始めました。 ベランダでも育てやすい果樹として、ブルーベリーは人気があるので、ホームセンターの園芸コーナーにもいろんな品種苗が並んでいました。 ブルーベリーは、同じ系統の他の品種の花粉で受粉して実をつけるものが多いので、2本購入して育てるのがおすすめです。 ...
ブルーベリーの冬剪定
美味しいブルーベリーの実を成らせるためには、剪定が欠かせません。ブルーベリーは枝を多く伸ばし、花も多くつけますが、剪定せずにいると実が小粒になったり、実をつけすぎて栄養を使い切ってしまい、翌年には木が弱ってしまうことがあるようです。 ブルーベリーの剪定は、冬剪定と夏剪定があり、冬剪定はちょうど落葉し...

柑橘類

キンカンやレモンなどを鉢植えで育てることもできます。

柑橘系の果樹は、1本で育てて実がつきます。

アゲハチョウの幼虫はつきやすいですが、柑橘類は比較的病害虫に強くて育てやすいと思います。

アゲハチョウの関連記事

アゲハチョウの幼虫を発見
柑橘系の植物には、アゲハチョウが卵を産んで、幼虫に葉っぱをかじられることがよくあります。 今年(2022年)より、柑橘系の鉢植えを育てているのですが、5月にアゲハチョウの幼虫を発見しました。 観察を始めてから11日間(5/10〜5/21)のうちに、みるみるうちに幼虫が大きくなってきました。 【5月1...

果樹栽培のポイント

果樹栽培のポイント

・品種選びは慎重にする
・受粉のため2品種以上必要かもしれない
・苗ポットから植木鉢に植え替える
・剪定が必要
・一年目から実をつけるのは難しい

育てやすさと、実の特徴が品種によって色々あるので、購入する前に調べておくと、あとで後悔しなくて済みます。

果樹は、何年もかけて育てていくので、気に入った品種を選んだほうが楽しいです。

また、実をつけるために2品種必要かどうかも確かめておきましょう。一本ずつ増やすこともできますが、何度も買いに行って植え替えたりするのは大変なので、まとめて購入すると良いかもしれませんね。

果樹は剪定して樹形を整えると、実の量を調節して美味しい実をつけるようにできたりします。少しずつ木が大きくなっていくのも楽しめるので、果樹栽培はおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました