ハーブ・果樹

スポンサーリンク
ハーブ・果樹

オリーブのマンザニロが仲間入り

ベランダでオリーブを育て始めてから2年ほど経ちました。苗が小さすぎて実はまだつきませんが、幹が少し太くなり、枝が増えてきています。新緑のオリーブの葉の緑色がきれいで、見ていてさわやかな気分になります。オリーブの苗木の売り場があると、つい気になってしまい、先日新しいマンザニロという品種の苗を購入しまし...
ハーブ・果樹

3年目になるレモンユーカリ

レモンユーカリを苗から育てて3年目になりました。背が高くなり、枝分かれもしてきました。上の方からは、ツルツルした葉が出てくるようになりました。室内から窓越しにベランダを見るとき、レモンユーカリの葉が風に揺られているのが見えるようになり、このままの眺めも良いのですが、そろそろ剪定しようかと迷っています...
ハーブ・果樹

オリーブの品種の特徴

オリーブを育ててみようと苗を購入しに行ったら、品種がいろいろあってかなり迷うことがあるかもしれませんね。オリーブには、品種がたくさんあり、樹形、実の大きさ、実のつきやすさ、葉の色や形、成長スピードなどに違いがあります。また、実をつけるのに2品種以上必要なことが多いです。1種類でも実がなる品種でも、2...
ハーブ・果樹

ベランダにジョロウグモが現れる

クモは巣をあっという間に作り上げるとは聞いたことがありますが、本当にそうでした。毎日ベランダに出て植物に水をあげているのですが、ある朝突然に大きなクモの巣ができていました。姿を見せたクモは頭と体の部分だけで体長1センチくらいで、長い脚を含めると5~6センチくらいの大きさです。しましま模様があるので、...
ハーブ・果樹

9月の園芸作業(2023年)

9月になって、よく見てみると観葉植物やミニバラなどの新芽がよく出てくるようになりました。真夏を過ぎて、植物たちが元気を取り戻してきて嬉しいです。夏越し、冬越しがうまくできると、園芸のスキルが上がってきているかもしれませんね。(関連:長く育てるための園芸スキル)7月、8月に夏剪定した植物たちも、また新...
ハーブ・果樹

ハマキムシの幼虫らしきものを発見

レモンユーカリの葉に、ハマキムシの幼虫らしきイモムシを見つけました。幼虫はまだ小さく、葉は丸まっていませんでしたが、幼虫の周りには細い糸が張られていて、住み家ができていました。葉がかじられていたところは、透けて見えます。以前にも、レモンユーカリにハマキムシがついていたことがあったので、おそらくハマキ...
ハーブ・果樹

今年の8月の園芸作業(2023年)

8月にした園芸作業は、水やり、肥料やり、夏剪定、花がら摘みです。暑い夏の中、枯れないように水やりをすることに特に気をつけました。乾燥しやすいので、1日水やりをしないだけで枯れてしまう場合もあるからです。すくすくと植物が生長しやすいので、緑を楽しめる良い季節だと思います。暑い日でも、葉が風に揺れている...
ハーブ・果樹

オリーブの夏剪定(2023年)

オリーブの枝が伸びてきたので、剪定することにしました。今年は、ミッションという品種がよく伸びました。ネバディロ・ブランコは、今年花をたくさん咲かせてくれたせいか、昨年よりも伸びはゆっくりです。これから秋にかけてもまた伸びると思うので、今後また様子が変わるかもしれません。今回は、ミッションのみ剪定しま...
ハーブ・果樹

8月に咲いた花(2023年)

暑さの厳しい季節ですが、ハイビスカスなどの花が咲きました。夏のベランダはコンクリートの床面からの熱や、エアコン室外機の風が当たる場所があったりして、植物にとって過酷な環境になっていたりします。日よけを使ったり、室外機の風が当たる近くには植木鉢を置かないようにしたり、地面に直接置かずにレンガやフラワー...
ハーブ・果樹

7月に咲いた花(2023年)

7月になって、ベランダの植物がよく伸びています。また、水やりの量と頻度が上がっています。7月の前半はまだ勢いがあったのですが、7月後半からの暑さで、疲れ気味になってきた植物もあります。ミニバラやガーベラは暑い時期は耐えている感じがしています。一方で、6月までなかなかいなくならなかったアブラムシを見か...
スポンサーリンク