ハイビスカス

スポンサーリンク
草花

12月にベランダで咲いた花

12月になると、気温が下がり、最高気温が5℃を下回る日も出てきます。 寒さに弱い植物は、室内に移動させるなどすると、冬越しできるものもあります。 冬の期間は、観葉植物全般と、パイナップル、ハイビスカス、ペンタスを室内に移動させ...
ハーブ・果樹

冬に備えてベランダから室内に移動させる植物

寒さに弱い植物は、鉢植えならば、室内に移動させて冬を過ごさせるようにしています。 うちのベランダからは、観葉植物や、ハイビスカス、パイナップルなどを部屋に移しました。 観葉植物は、春から秋にかけてはベランダで日光に当てたりして...
草花

9月にベランダで咲いた花

9月になって、少し暑さが和らいだので、植物の葉が増えたり花が咲きやすくなってきました。9月~10月は多くの植物の生育期になります。 ベランダに置いている草花だけでなく、室内の窓際に置いている観葉植物のオリヅルランも花を咲かせそうです...
草花

8月にベランダで咲いた花

8月になって暑い日が続くと、ハイビスカスの葉が黄色くなり、つぼみも落ちることが増えました。それで、今年はハイビスカスの切り戻し剪定をして、8月中は花を咲かせるのを休ませましたが、8月末に、少し咲きました。 夏の花でも、気温が高すぎる...
草花

真夏のハイビスカスの切り戻し剪定をしてみました

8月の35℃を超える暑い日が続いた頃、ハイビスカスの葉が次々と黄色くなってしまいました。 黄色くなった葉は、再び緑色になることはないので、見栄えも良くないですし、取り除いてしまいましょう。 前日にも何枚か黄色い葉を取ったはずな...
草花

7月にベランダで咲いた花

7月になって、植物が一段と大きくなってきました。そろそろ、夏の花が咲いてきています。四季咲きのミニバラは、7月始めに花を咲かせましたが、そろそろつぼみもなくなり、夏越しに備える時期になってきています。 真夏の猛暑になると花が少なくな...
ハーブ・果樹

6月にベランダで咲いた花

6月は、観葉植物の生育が元気になって、剪定や植え替えに向いている時期です。 ベランダで栽培している植物たちも、元気に育っています。ミニトマトの花も咲いたので、6月中に実が収穫できるか楽しみです。 春の花は5月頃に終わり、6月に...
草花

5月にベランダで咲いた花

5月になると、気温が上がってきて、元気に伸びる植物が多くなります。 また、バラなどの花が咲く時期です。 ベランダで5月に咲いた花を紹介したいと思います。 ミニバラ(グリーンアイス) グリーンアイス(2022年5月1...
草花

4月にベランダで咲いた花

植物を育てていて花が咲くと、楽しいですね。花は、ガーデニングの醍醐味の一つだと思います。 春は花の種類がとりわけ多い季節ですね。 園芸店で購入した苗や、昨年より冬越しした植物が、次々と咲きました。 ガーデンシクラメン ...
ハーブ・果樹

挿し木してみた植物

多くの植物は、挿し木で増やすことができます。 これまでに挿し木してみた植物をまとめてみました。成功したものと失敗したもの両方入れているので、これから挿し木する参考になればと思います。 挿し木が成功しているか 根が生え、新...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました