観葉植物 オリヅルランの花が開花しました 観葉植物は、葉のグリーンを楽しむ場合が多いですが、オリヅルランは順調に育つと花が咲きます。株の中心からランナーが出てきて、その先に小さな白い花が咲きます。その後、子株ができるので、そのまま子株をつけたまま育てたり、切り離して植えて増やすこともできます。今回は、オリヅルランの花と子株について書きたいと... 2022.10.04 2022.12.17 観葉植物
草花 9月にベランダで咲いた花 9月になって、少し暑さが和らいだので、植物の葉が増えたり花が咲きやすくなってきました。9月~10月は多くの植物の生育期になります。ベランダに置いている草花だけでなく、室内の窓際に置いている観葉植物のオリヅルランも花を咲かせそうです。キク科の花は、秋にきれいに咲くものが多く、うちではミニガーベラが咲き... 2022.09.30 2023.01.15 草花観葉植物
ハーブ・果樹 インコにかじられた観葉植物 小鳥が食べないように、放鳥するときには観葉植物を置かない方が良いこともあります。わが家でも、小鳥が有害な植物をかじってしまわないように気をつけています。観葉植物も好きなので、植物を全部隠したり移動はさせていませんが、小鳥に有毒だと思われる種類の植物を部屋に置かないようにしています。とくに、インコにと... 2022.09.20 2023.05.17 ハーブ・果樹観葉植物野菜
観葉植物 観葉植物の剪定は6月前後がおすすめ 5月〜7月にかけて、観葉植物の生長はとても早く、勢いがあります。例えば、昨年秋から育てているベンガレンシスも、秋冬の半年間は一枚も増えませんでしたが、4月に入ってから順調に新しい葉を増やしています。(関連:フィカス・ベンガレンシスの新芽が開いてきました)このように、観葉植物は4月〜7月の時期は生長期... 2022.07.26 2023.05.02 観葉植物
観葉植物 観葉植物をベランダに置くときに気をつけること 観葉植物は、基本的に日当たりの良い室内で育てることが多いですが、気温や日差しなどに気をつければベランダに置いても大丈夫な植物もあります。日光を好む植物であれば、ベランダで日差しを浴びてますます元気になることもあります。ただし、真夏に急に直射日光を当てると葉焼けして一気にしおれてしまうこともあるので、... 2022.06.27 2023.03.20 観葉植物
観葉植物 育てやすくておすすめの観葉植物 何か植物を育ててみたいとき、観葉植物はおすすめです。花や野菜よりもわりと手間がかからないことが多いです。育てやすさは、温度や日当たり、風通しなど住んでいる部屋の環境にも左右されますし、育てやすいという感覚は人によって違ってくるので、参考程度にしていただければと思います。また、定番の観葉植物はわりと入... 2022.05.13 2023.03.27 観葉植物
観葉植物 オリヅルランの根は思っていたより太い オリヅルランの植え替えをしたとき、鉢から抜いてみたら根が想像以上に太くて驚きました。根にしっかり水分を蓄えて、乾燥にも耐えられるようになっています。逆に、水をやりすぎると根腐れしやすいようです。購入してから最初の植え替えのとき、オリヅルランの根を見てみたら、怖いくらい根がぎっしりでした。オリヅルラン... 2021.12.06 2022.12.13 観葉植物