2025年の5月にパキラの切り戻し剪定をして、幹だけになりましたが、無事に芽が出て葉が出ました。
4か月後の9月には、切り戻し剪定をしたとは思えないほどしっかりと葉が増えました。
切り戻し剪定の直後の1ヶ月ほどなかなか芽が出てこなかったのですが、あきらめなくて良かったです。
パキラの剪定直後の様子
【2025年5月15日】
5月に、伸びすぎた枝を整理するために、切り戻し剪定をしました。

【2025年6月23日】
しばらくして、芽が出てきて、ひと安心しました。

※ 関連記事

パキラを切り戻し剪定後、新芽が出てきた様子
パキラは生命力が強く、葉が一枚も無い状態に切り戻し剪定しても葉を出してくれる可能性が高いです。数年前にも切り戻しましたが、その後に背が高くなったので、再び切り戻し剪定をすることにしました。ちょうど出窓などに置くのに良いサイズ感で育てたいと思っています。今回は、パキラを切り戻し剪定してから新しい葉が出...
切り戻してから4か月後
【2025年9月24日】
葉が茂りました。芽が出た初めの頃の葉は小さかったのですが、だんだん大きな葉が出てきました。
葉が増えるにつれて、土が乾くまでの日数が短くなりました。また、観葉植物用の肥料も少し与えました。
肥料をあげたあとは、葉がより大きくなった気がします。

まとめ
パキラは、切り戻し剪定をしても、再び葉が出やすいと思います。剪定の時期は、5月から9月頃の気温が高い時期の方がおすすめです。
パキラが大きくなりすぎたと思ったら、勇気をもって切り戻し剪定すると扱いやすい大きさで育てられます。
※ 関連記事

カシワバゴムノキ(フィカス・リラータ・バンビーノ)の切り戻し剪定後の新芽
カシワバゴムノキを5月に切り戻し剪定してから、約1か月が経ち、脇芽が4つ出てきました。最初は、脇芽が出ていませんでしたが、剪定したあとに、脇芽ができました。以前に剪定したときは、伸びた脇芽は1つだったので、枝は増えませんでしたが、今回は4つの脇芽から葉が開いてきたので、枝が増えそうです。剪定直後の様...

真夏のハイビスカスの切り戻し剪定をしてみました
8月の35℃を超える暑い日が続いた頃、ハイビスカスの葉が次々と黄色くなってしまいました。黄色くなった葉は、再び緑色になることはないので、見栄えも良くないですし、取り除いてしまいましょう。前日にも何枚か黄色い葉を取ったはずなのに、翌日も何枚か葉が黄色くなっていたりすると、心配になってきますが、ハイビス...
コメント