ハーブ・果樹 ラベンダーのハダニ対策 5月にラベンダーの苗を植え付けて、少しずつ花が咲いてきています。ラベンダーは、見た目がきれいで、さらにとても良い香りがします。 順調に育っていますが、先日ハダニがついているのを見つけたので、毎日チェックするようにしています。 ハダニは、オレンジ色をしていて1ミリよりも小さなクモ類の虫で... 2022.05.28 2022.08.15 ハーブ・果樹
ハーブ・果樹 4月と5月にベランダに来た虫たち ベランダで園芸をしていても、虫たちが来ることがあります。益虫もあれば、害虫もいます。 冬よりも、気温が上がってきた春から秋にかけて虫たちも活発になります。 ベランダだと、お庭や畑よりやって来る虫の数も種類も少ないと思います。 今回は、4月と5月に見た虫たちをまとめたいと思います。... 2022.05.14 2023.01.19 ハーブ・果樹草花野菜
ハーブ・果樹 ローズマリーが茂ってきたらハダニに注意 ローズマリーは、肉料理の臭い消しや香りづけに使うことができて、使いやすいハーブです。 常緑低木なので、一年を通して、少しずつ収穫できます。 3月に、ひと回り大きな鉢に植え替えしたり、少し肥料をあげた効果もあるかもしれませんが、4月になって気温が上がってきてから、ローズマリーが良く伸びて... 2022.04.22 2022.06.01 ハーブ・果樹
草花 ハイビスカスがハダニなどの害虫被害に遭っているサイン ハイビスカスを育てるときに、ハダニは要注意です。あっという間に増えて、ダメージを与えます。 例えば、葉に小さな斑点模様がついたり、葉が全体的に黄色くなったりして、葉やつぼみが落ちてしまいます。 ハダニは、肉眼で確認できますが、0.2〜0.8mm程度と小さいので、注意していないと気が付か... 2021.10.17 2022.02.02 草花
草花 マリーゴールドのハダニ対策 気温が高く乾燥しているなどの条件のとき、マリーゴールドにハダニが発生しやすくなります。 マリーゴールドにハダニがいると、葉の表面に白くて小さな斑点がつき、葉がカサカサに乾燥した感じになります。 ただ乾燥しているだけでなく白い斑点があったら、ハダニによる影響を疑った方が良いです。葉にでき... 2021.10.04 2022.06.19 草花