季節の花 1月に咲いた花(2024年) 1月に入ってから、気温は低いのですが日差しは少しずつ明るくなってきています。日中は少し暖かい日もあり、春に向かってきている感じがします。部屋で育てているオリヅルラン、ベランダで育てているミニガーベラ、オステオスペルマムが咲き、ガーデンシクラメンのつぼみが大きくなってきました。1月に咲いた花について書... 2024.01.23 季節の花
草花 ミニバラ(グリーンアイス)の栽培2年目の記録 ベランダガーデニングを始めて、一番最初に選んだミニバラの品種は、グリーンアイスです。病害虫に強くて育てやすいという特徴が育てやすそうだと思いました。育て始めてもうそろそろ3年くらいになりますが、育て続けることができています。ミニバラ(グリーンアイス)の栽培2年目の様子をまとめたいと思います。ミニバラ... 2024.01.03 草花
草花 オリヅルランの開花時期 オリヅルランの花は1日で閉じてしまいますが、白くてかわいらしい花です。観葉植物の中でも花を楽しめるということでも人気があると思います。2021年8月頃からわが家でオリヅルランを育てています。オリヅルランの開花時期は春から秋にかけてと言われていますが、室内で育てていたら冬の時期でも花を咲かせてくれまし... 2024.01.01 2024.01.21 草花
草花 胡蝶蘭(コチョウラン)の花芽の様子(2023年10月〜) 胡蝶蘭(コチョウラン)の花が終わってからも育て続けて、順調に育つと、翌年の春にも花を咲かせてくれます。昨年、無事に開花しました。夏に葉や根を増やし、10月頃に新しい花芽を出してくれました。昨年よりも花芽が伸びる時期が早い感じがしますが、今後の気温などの条件によっても開花時期が前後すると思います。今回... 2023.12.18 2025.02.24 草花
季節の花 12月に咲いた花(2023年) 12月になると、気温がかなり下がるので、秋に咲いていた花がそろそろ終わってきています。ミニバラが12月にも咲きましたが、そろそろ冬を越す準備が始まっていて、新芽はほとんど出なくなり、葉が黄色くなったりして葉が落ちたりしています。ガーデンシクラメンは、これから花のシーズンなので、花芽ができてきています... 2023.12.16 2023.12.27 季節の花
季節の花 11月に咲いた花(2023年) 11月になってから、気温が下がってきました。そろそろパイナップルとシルクジャスミンは室内に入れました。それまでベランダに出すことも多かったフィカス(ゴムの木の仲間)は、室内で育てています。11月は、ミニバラがきれいに咲きました。真夏の頃に比べて秋のバラは色が鮮やかだったり、香りが良かったりします。ま... 2023.12.13 2023.12.16 季節の花
ハーブ・果樹 オリーブのマンザニロが仲間入り ベランダでオリーブを育て始めてから2年ほど経ちました。苗が小さすぎて実はまだつきませんが、幹が少し太くなり、枝が増えてきています。新緑のオリーブの葉の緑色がきれいで、見ていてさわやかな気分になります。オリーブの苗木の売り場があると、つい気になってしまい、先日新しいマンザニロという品種の苗を購入しまし... 2023.10.10 ハーブ・果樹
ハーブ・果樹 3年目になるレモンユーカリ レモンユーカリを苗から育てて3年目になりました。背が高くなり、枝分かれもしてきました。上の方からは、ツルツルした葉が出てくるようになりました。室内から窓越しにベランダを見るとき、レモンユーカリの葉が風に揺られているのが見えるようになり、このままの眺めも良いのですが、そろそろ剪定しようかと迷っています... 2023.10.09 2024.09.23 ハーブ・果樹
園芸全般 今年の10月の園芸作業(2023年) 10月に入っても、日中の日差しは強く温かいので、植物にとって過ごしやすい時期になっています。夏場に暑さに耐えていた植物たちも、元気に伸びたり花が咲いたりしています。とはいえ、10月中でも気温が下がってくる変化があるので、気候の変化に合わせて水やりや置き場所などを調整する必要が出てきます。水やり10月... 2023.10.05 2023.10.17 園芸全般
季節の花 今年の10月に咲いた花(2023年) 10月に入って、例年より気温が高いですが、朝晩の気温が下がってきました。9月からベランダの草花が伸びてきただけでなく、観葉植物も伸びてきました。ハイビスカスやミニバラも元気になってきました。夏の間にも花をつけていましたが、10月になってからのほうが花の数が増え、色もきれいになってきています。今年(2... 2023.10.03 2023.10.17 季節の花草花