siro

スポンサーリンク
野菜

パイナップルの成長記録⑦花が咲きました

パイナップルのつぼみの先端が紫色になってきて数日後、ついに花が咲きました。パイナップルの花は、紫色で、いくつもの花がぐるっと囲むようにして咲きます。花が咲く前から小さなパイナップルの形をしていましたが、その状態はまだつぼみだったようで、この紫色の花がパイナップルの花でした。パイナップルの基本情報パイ...
草花

4年目のガーデンシクラメンの花

ガーデンシクラメンを育て始めてもう4年目になります。まさか何年も続けて咲いてくれると思っていなかったので、元気に咲いてくれて嬉しいです。ガーデンシクラメンの良いところは、1年中ベランダに置いたまま育てることができ、夏越しが成功すると次の年にも花を咲かせてくれるところです。また、咲き始めたらしばらくの...
園芸全般

4月の園芸作業(2024年)

3月下旬~4月初旬まで寒い日がありましたが、少しすると一気に日中の気温が上がってきました。植物たちは、温度の変化に反応して新芽が一気に伸びてきました。とくに、ミニバラやブルーベリー、室内のフィカス(ゴムノキ)などの観葉植物たちが新芽を出しています。今年(2024年)の4月の園芸作業について書きたいと...
季節の花

4月に咲いた花(2024年)

4月に入って少ししたら、近所の桜がきれいに咲きはじめました。ちょうど気温が上がってきて、暖房をつけなくなったり、服装も春物になったりしてきたと感じるこの頃ですが、植物たちも花を咲かせたり新芽をどんどん伸ばし始めたので、このくらいの気温がちょうどいいのでしょうね。ベランダで栽培している植物の花も咲いて...
季節の花

3月に咲いた花(2024年)

今年の3月の前半は暖かい日も多かったですが、後半は寒い日もあり、気温差がかなりありました。とはいえ、3月になると日差しが明るくなり、春の花が咲いてきました。ガーデンシクラメンもいよいよ咲き、ベランダで一番目立って咲いてくれています。また、2年目になるオステオスペルマムも冬越しできて、花を咲かせてくれ...
野菜

パイナップルの成長記録⑥花芽がつきました!

2021年8月より栽培を始めたパイナップルに、ついに花芽がつきました。3回目の冬越しをして、春になってきたタイミングで中心部をのぞくといつもと違って花芽のようなものがありました。2024年の今年こそ花が咲いてもらいたいと思っていたので、とっても嬉しいです!まだ肌寒い時期なのですが、順調に育っていたよ...
園芸全般

1月の園芸作業(2024年)

1月は気温が低いので、水やりの頻度はほかの時期より少なくなります。夏の時期には、1日でも水をやり忘れると枯れてしまうかもしれないという心配がありましたが、冬場はもっとゆったりと水やりするので、部屋の中で育てている植物の中には1ヶ月に1回くらいの水やりでも大丈夫だったりします。わりと園芸の動きは少ない...
季節の花

1月に咲いた花(2024年)

1月に入ってから、気温は低いのですが日差しは少しずつ明るくなってきています。日中は少し暖かい日もあり、春に向かってきている感じがします。部屋で育てているオリヅルラン、ベランダで育てているミニガーベラ、オステオスペルマムが咲き、ガーデンシクラメンのつぼみが大きくなってきました。1月に咲いた花について書...
草花

ミニバラ(グリーンアイス)の栽培2年目の記録

ベランダガーデニングを始めて、一番最初に選んだミニバラの品種は、グリーンアイスです。病害虫に強くて育てやすいという特徴が育てやすそうだと思いました。育て始めてもうそろそろ3年くらいになりますが、育て続けることができています。ミニバラ(グリーンアイス)の栽培2年目の様子をまとめたいと思います。ミニバラ...
草花

オリヅルランの開花時期

オリヅルランの花は1日で閉じてしまいますが、白くてかわいらしい花です。観葉植物の中でも花を楽しめるということでも人気があると思います。2021年8月頃からわが家でオリヅルランを育てています。オリヅルランの開花時期は春から秋にかけてと言われていますが、室内で育てていたら冬の時期でも花を咲かせてくれまし...
スポンサーリンク