ガーデンシクラメン

スポンサーリンク
園芸全般

インコ(小鳥)が食べてはいけない毒がある植物

インコや文鳥などの小鳥を飼っていると、部屋の観葉植物がかじられることがあります。観葉植物などの中には、インコにとって毒になる成分が含まれているものもあるので、注意が必要ですね。今回は、インコや小鳥にとって毒がある観葉植物やその他の植物についてまとめたいと思います。ここに挙げていない中でも毒のある植物...
草花

ガーデンシクラメンの夏越しを4回目に失敗してしまった理由

ガーデンシクラメンの夏越しにこれまで3回成功していましたが、昨年の猛暑の時期に枯らしてしまい、今シーズンは失敗してしまいました。どちらかというと、ガーデンシクラメンは夏に葉がなくなっても持ちこたえることができるのですが、今回はその後、新芽が出てきたところに、また暑くなって水が不足して枯れてしまいまし...
草花

4年目のガーデンシクラメンの花

ガーデンシクラメンを育て始めてもう4年目になります。まさか何年も続けて咲いてくれると思っていなかったので、元気に咲いてくれて嬉しいです。ガーデンシクラメンの良いところは、1年中ベランダに置いたまま育てることができ、夏越しが成功すると次の年にも花を咲かせてくれるところです。また、咲き始めたらしばらくの...
季節の花

4月に咲いた花(2024年)

4月に入って少ししたら、近所の桜がきれいに咲きはじめました。ちょうど気温が上がってきて、暖房をつけなくなったり、服装も春物になったりしてきたと感じるこの頃ですが、植物たちも花を咲かせたり新芽をどんどん伸ばし始めたので、このくらいの気温がちょうどいいのでしょうね。ベランダで栽培している植物の花も咲いて...
季節の花

3月に咲いた花(2024年)

今年の3月の前半は暖かい日も多かったですが、後半は寒い日もあり、気温差がかなりありました。とはいえ、3月になると日差しが明るくなり、春の花が咲いてきました。ガーデンシクラメンもいよいよ咲き、ベランダで一番目立って咲いてくれています。また、2年目になるオステオスペルマムも冬越しできて、花を咲かせてくれ...
季節の花

1月に咲いた花(2024年)

1月に入ってから、気温は低いのですが日差しは少しずつ明るくなってきています。日中は少し暖かい日もあり、春に向かってきている感じがします。部屋で育てているオリヅルラン、ベランダで育てているミニガーベラ、オステオスペルマムが咲き、ガーデンシクラメンのつぼみが大きくなってきました。1月に咲いた花について書...
草花

夏のガーデンシクラメンの様子(2023年)

ガーデンシクラメンは、この2023年7月後半の猛暑で葉がかなり少なくなりました。枯れてしまった葉を取り除くと、残りは数枚だけです。毎年夏には葉が枯れていくので自然なことですが、昨年よりも葉が少ないので、今年の夏は葉がゼロになって、ドライ法での夏越しになるかもしれませんね。2回の夏越しを経験して、球根...
ハーブ・果樹

今年の5月の園芸作業(2023年)

5月は気候が良いので、さまざまな園芸作業をするのにちょうど良い季節ですね。今月は観葉植物や草花などの植え替えや植え付けをしたり、花がらを摘んだり、咲いた花を切り花にしたりしました。花が咲いたり、枝葉が伸びる時期なので、毎日の変化を感じられて見ていても楽しくなります。5月の水やりミニバラ(グリーンアイ...
ハーブ・果樹

5月に咲いた花(2023年)

4月の末からミニバラが開花しました。冬に落葉して枝だけになっている時期があったので、咲いてくれたときはとても嬉しかったです。5月始めに咲いた各種ミニバラは、見応えがありました。待っていましたとばかりに一斉に咲いてくれました。また、ラベンダーも咲き始めて、良い香りがします。花がきれいで楽しい季節になっ...
草花

ガーデンシクラメンの育て方

ガーデンシクラメンは、名前にガーデン(庭)がついているように、庭やベランダなどの屋外に植えられることが多く、一般的な室内で育てるシクラメンよりも寒さにも強い品種です。また、ガーデンシクラメンは、一般的なシクラメンよりも全体的に花も葉も小ぶりです。冬もベランダや軒先に置いたままにでき、比較的育てやすい...
スポンサーリンク