スポンサーリンク
ハーブ・果樹

8月に咲いた花(2023年)

暑さの厳しい季節ですが、ハイビスカスなどの花が咲きました。 夏のベランダはコンクリートの床面からの熱や、エアコン室外機の風が当たる場所があったりして、植物にとって過酷な環境になっていたりします。 日よけを使ったり、室外機の風が当たる近くには植木鉢を置かないようにしたり、地面に直接置かずにレンガやフラ...
ハーブ・果樹

7月に咲いた花(2023年)

7月になって、ベランダの植物がよく伸びています。また、水やりの量と頻度が上がっています。 7月の前半はまだ勢いがあったのですが、7月後半からの暑さで、疲れ気味になってきた植物もあります。ミニバラやガーベラは暑い時期は耐えている感じがしています。 一方で、6月までなかなかいなくならなかったアブラムシを...
草花

夏のガーデンシクラメンの様子(2023年)

ガーデンシクラメンは、この2023年7月後半の猛暑で葉がかなり少なくなりました。 枯れてしまった葉を取り除くと、残りは数枚だけです。 毎年夏には葉が枯れていくので自然なことですが、昨年よりも葉が少ないので、今年の夏は葉がゼロになって、ドライ法での夏越しになるかもしれませんね。 2回の夏越しを経験して...
園芸全般

夏は水やりを多めにして枯らさない対策をしよう

7月になって、暑い日が増えました。よく伸びる植物は水をぐんぐんと吸って育つので、水が切れてしまいやすい季節です。 夏の場合、暑すぎてあっという間に土がカラカラに乾燥してしまうこともあり、枯れてしまうこともあります。 真夏の水枯れは、たった一日でも相当なダメージを与えたり枯らしてしまうこともあるので、...
ハーブ・果樹

6月に咲いた花(2023年)

6月になり、梅雨の季節になってきました。 ほとんどの植物たちにとっては、6月は適度な湿度があり、気温もちょうど良いくらいなので、よく生長します。 温かい時期に咲く花が開花してきました。ハイビスカスなどは、鮮やかな色合いが強い日差しに映えてきれいです。 2023年の6月に咲いた花を紹介します。 ラベン...
ハーブ・果樹

レモンユーカリの自然な枝分かれ

レモンユーカリは、今年(2023年に)の春に7号スリット鉢に植え替えて、順調に育っています。 新しい葉を出し始め、自然に枝分かれしてきています。 昨年までは、まっすぐに伸びて枝分かれがありませんでしたが、今年は自然に枝分かれしてきています。 枝分かれしないと、ひょろひょろに伸びてしまいますが、枝分か...
ハーブ・果樹

ラベンダーをドライフラワーにする方法

ラベンダーの花は、小さくて乾燥させやすいので、ドライフラワーに向いています。 また、ドライフラワーにしてからも良い香りがするので、香りも同時に楽しむことができます。 今回は、吊り下げておく方法でラベンダーをドライフラワーにした方法について書きたいと思います。 ラベンダーの基本情報 ラベンダー(lav...
季節の花

胡蝶蘭(コチョウラン)の花が咲いてきた様子

花が終わってから葉だけになった胡蝶蘭を育ててきて、ようやく花が咲いてきました。 胡蝶蘭の花がもう一度咲くまでお世話したのは今回が初めてなので、とても嬉しいです。 花がきれいなことに加えて、花もちが良くて長い期間花を楽しめることも、胡蝶蘭が人気のある理由になっているようです。 一般的な草花と違って、土...
ハーブ・果樹

インコがかじっても安全な花

インコは葉や新芽だけでなく、つぼみや花をかじることがあります。かじっているだけなのか、食べているのか分かりにくいですが、つぼみや花の部分を狙ってかじっている時があります。 室内にある花は、ほぼかじられると思っていたほうが良いと思います。毒があるような危険な植物はインコのために家に置かないようにしまし...
ハーブ・果樹

さし木したラベンダーのその後の記録

昨年(2022年)にさし木したラベンダーから花が咲きました。 当初は小さかったので、どんな風に育つのだろうかと思っていましたが、冬を越して春になり気温が上がってくると、待っていましたとばかりに勢いよく伸びました。 4月後半から5月にかけて伸び始めます。 1本のさし木から、順調に育つとボリュームが出て...
スポンサーリンク